口臭の臭い原因とは?口を隠す癖を終わらせたい

口臭チェック

口臭の原因とは?どんな症状?

私の口の中って臭いんじゃないか・・・

そんなふうに悩みだすと
ついつい口を隠しながら話す癖がついてしまったり
口臭が気になってうまく話せないなんてこともあります。

りさ子
りさ子
私も口臭が気になって
つい口元を手で隠す癖がありました。

口臭の原因とはどんなものなのでしょうか?

口臭が気になって色んな対策をしても原因がどこにあるのかを理解せずにセルフケアをしても
なかなか効果や結果につながらないことがあります。

ですので
まずは口臭の主な原因についてみていきましょう。

口臭の色んなニオイ(症状)

口のニオイにはさまざまな種類があります。

たまねぎ臭、卵の腐敗臭、キャベツに近いニオイ。

それぞれに原因物質が異なるんです。

どのニオイもいや~なニオイですよね。。
そのニオイの原因物質ってなんなのでしょうか。

硫化水素

硫化水素は卵の腐敗臭が特徴で、多くの口臭の原因はこの硫化水素によるものとされています。

こちらは舌の汚れや歯周病が原因で起こるものとされ、生理的な口臭原因のため、どなたでも起こりうる口臭です。
また歯周病菌から作られる硫化水素産生酵素によって、システインというアミノ酸から作られます。

このシステインが多く含まれるチーズや牛乳などの乳製品を食べると発生しやすくなります。

メチルメルカプタン

このメチルメルカプタンはたまねぎの腐敗したようなニオイを発するのが特徴で、歯周病の進行が発生原因となります。
また歯周病を悪化させる物質なので早めのケアをしておきたい口臭です。

ジメチルスルフィド(ジメチルサルファイド)

ジメチルスルフィド(ジメチルサルファイド)はキャベツの腐敗臭、潮臭いニオイが主な特徴です。
こちらは内臓からくるニオイである可能性もあるため、内側からのケアも必要な口臭の種類といえます。

口内細菌による口臭(生理的口臭)

生理的口臭には
細菌がたまりやすい舌の汚れから起きる口臭と歯周病が原因となる口臭に分けられます。

舌の汚れ(舌苔)

舌の上にたまった食べかすや細菌のカスを舌苔(ぜったい)といいます。
この舌苔がたまっていると強い口臭を放つ原因となります。

舌を出したときに舌の表面に白いカスがたまっていると思いますが
こちらはどなたにも起こりうるものなので、こまめなオーラルケアが必要となります。

舌を磨く
歯ブラシで磨いたり、舌磨き専用のブラシ、マウスウォッシュなどを用いてセルフケアをすることをおすすめします。

また
口の中が乾いたり、体調不良の時も多く細菌がたまりやすくなるため、唾液を増やすためによく噛んだり、体調を整えることも舌苔のケアに必要です。

歯周病

歯周病から起こる口臭は舌苔が原因で起こる口臭と比べると少数ですが、歯周病による歯垢(プラーク)は細菌とタンパク質の集合体です。
そして、歯周病による炎症でタンパク質が細菌に分解されるため口臭が起きるようになります。
通常のハミガキでは口内の約25%ほどしか汚れの除去ができないとされているため、マウスウォッシュなどでより口内の洗浄をするケアなどを併用すると良いとされています。

👉おすすめの口臭ケア用マウスウォッシュならノッシュ

口内の乾燥と唾液減少

口臭には口の中の乾燥唾液分泌が少なくなるケースがあります。

例えば
朝起きた後に口の中が乾いていたりすると、唾液による自浄作用が弱まるため、細菌が増えやすくなり、強い口臭がでるようになります。

また、緊張していたり、一時的に強いストレスにさらされると唾液が出なくなり、同じように口臭が強くなります。

女性の場合は生理や妊娠時や更年期などホルモンバランスが崩れているときにも唾液分泌にも影響が起こり、普段なら起こらない口臭が発生することもあります。

口臭のニオイ成分が血中にあるもの

口臭には口の中から発生するものだけなく、呼気の中にニオイ成分が含まれて口臭の原因となることがあります。

飲酒やにんにくなどのニオイの強い食事の後

アルコールやにんにくなどのニオイの強い食事をした後は、血液中にもニオイの元となる成分が回るため、肺を通してニオイを発することがあります。

空腹や疲労時

何も食べていなかったり、スポーツや肉体労働などで消耗したときは肝臓の中にあるエネルギーを代謝して、ケトン体という物質を作ります。このケトン体が体内に増えてくると甘酸っぱいガス(アセトン臭)となり、肺を通して口臭となることがあります。

病気が原因の口臭

扁桃腺炎、慢性鼻炎、蓄膿症などの炎症があると、口内に細菌のカスが入り込み、口臭を発生させることがあります。

口臭のセルフチェックのやり方

口臭があるかどうかを毎回他人に判断してもらうのはなかなか難しいですよね?
私もできれば、他人に悟られず、セルフチェックで口臭の有無を理解しておきたいと思います。

では
どんな口臭のセルフチェック方法があるのか調べてみました。

①唾液チェック法

舌にある舌苔や歯間にある歯垢を指で触ってみて、唾液のニオイをかぐ方法です。
それが臭い場合は乾燥させることにより、口臭が強くなるためケアが必要です。

②ビニール袋でブレスチェック

お金がかからず口臭が一番わかりやすい方法として、ビニールに息を吹き込んで嗅いでみるという方法があります。
チェックのタイミングとしては、人と会う前が良いでしょう。

③口臭チェッカー

口臭チェッカー
口臭チェッカーは市販のもので調べることもできます。また歯科医院にも口臭測定の機器も用意されています。
客観的な指標で自分の口臭を判別できるので市販の口臭チェッカーを購入するのもおすすめです。

口臭の主なセルフケア方法とは?

多くの口臭は
舌苔の掃除と唾液量を増やすことで解決できるとされています。

では
具体的な口臭セルフケアについてお伝えしていきます。

舌苔の掃除

いつものハミガキだけで舌の掃除をしていない方は口臭が気になった時点で毎回、舌磨きをするようにしましょう。

とはいえ
舌は強く磨くと傷ついたり、舌が腫れてしまったりするもの。

なので
歯ブラシをいつも硬めで使っている方はやわらかめの歯ブラシにするか、舌専用の歯ブラシを使うと良いでしょう。

また
電動歯ブラシの種類によっては舌磨き専用のモードを搭載しているものもあります。

最後に
歯周病予防や歯の表面についてなかなか摂れないタンパク質を除去するためにマウスウォッシュを使ってあげると効果的です。

唾液を増やす

唾液が少なくなると口の中が乾燥し、細菌が増えやすくなるため口臭が悪化しやすい状態を作ってしまいます。
なので、こまめに水分を口の中に取り込んで乾燥を防ぐのも良いですが、唾液が出やすい環境も作ってあげましょう。

唾液腺から唾液が出やすくするためには唾液線マッサージといい
耳下腺、顎下腺、舌下腺、それぞれの唾液線に軽い刺激を与えてあげる方法です。

唾液線マッサージ
この図のように 耳下腺、顎下腺、舌下腺を少しずつマッサージしてあげるだけです。
顎下腺、耳下腺、舌下腺の順に分泌割合が多いため、顎下腺だけでもマッサージしてあげれば効果的に口の中の唾液量を増やしてあげることができます。

歯周病の治療

歯周病があるかどうかを確認するには、歯科医院に行って、歯周病チェックをしてもらうのが一番です。
歯医者 歯周病 口臭

この歯周病チェックは歯茎に刺激を与えるため、少し痛みを伴いますが、こまめに口内のクリーニングを行ってあげることで歯周病を改善させることができますので、口臭だけでなく、歯のトラブル原因となる歯周病が気になるようなら、歯科医院に足を運んでみましょう。

ABOUTこの記事をかいた人

りさ子

都内でOLをしているりさ子です。 趣味はカフェめぐりやショッピングです。 仕事は楽しいけど、結婚もしなきゃで悩む年ごろ。